NP Walker

page_title

栄養士のおうちごはん♪
香ばしい風味♪焼きたけのこごはん

香ばしい風味♪焼きたけのこごはん①

香ばしい風味♪焼きたけのこごはん②

春の訪れを感じさせるたけのこ。
しかし、成長が早く、すぐに竹となってしまうので、生のたけのこを楽しむことができるのは限られた期間です。国内で食用として一般的なたけのこは、3月から5月にかけてが旬。この季節ならではの代表的な食材を食卓に取り入れてみませんか。

焼きたけのこごはん

【材料】(4人分)
・お米…3合
・★たけのこ(下ゆでしたもの)…2本(約200g)
・油揚げ…1枚
・だし昆布…3g
・酒…大さじ3
・白だし…大さじ1と2分の1
・しょうゆ…大さじ1と2分の1

(飾り)
・木の芽…適量

★たけのこ下ゆで(あく抜き)
【材料】
・たけのこ…2本
・米ぬか…1カップ
・唐辛子…1本
・水…適量

【たけのこ下ゆでの手順】
①たけのこはよく洗い、穂先を斜めに切り落とし、切り落とした断面に対して垂直に1~2cm程度の切り込みを入れる。
②深めの鍋にたけのこ、米ぬか、唐辛子を入れ、たけのこがかぶるくらいまで水を注ぎ、中火にかける。沸騰したら濡らしたペーパータオルなどで落としぶたをし、菜箸を挟んで隙間をつくるようにふたをする。弱火で1~1時間半程度ゆでる。
③火を消し、ゆで汁に入れたまま自然に粗熱を取る。
④たけのこを取り出し、ぬかをよく洗い流し、皮をむき取る。根元や穂先の硬い部分を切り落としたら完成です♪

香ばしい風味♪焼きたけのこごはん③

【One Point】
ゆでるときは、吹きこぼれないように注意しながら30分に1回ほど水の量を確認しましょう。水が減ったらつぎ足してください。

下ゆで動画はコチラから

香ばしい風味♪焼きたけのこごはん④

焼きたけのこごはん
【作り方】
①お米は、といで30分から1時間程度浸水させ、ざるでしっかり水切りする。
②小さめのボウルに、だし昆布、酒、白だし、しょうゆを合わせる。
③たけのこは、穂先をくし切りに、それ以外はさいの目切りにする。
④フライパンで③を乾いりし、焼き目が付いたら、しょうゆ小さじ1(分量外)を加えて香りを付ける。
⑤油揚げは、みじん切りにする。
⑥炊飯器の内釜に①と②を入れ、水を3合の目盛りまで入れる。全体を軽く混ぜ合わせたら④と⑤を加え、通常炊飯する。
⑦炊けたら、全体をさっくり混ぜ合わせ、茶碗に盛り付ける。木の芽をのせたら完成です✨

香ばしい風味♪焼きたけのこごはん⑤

【レシピOne Point】
たけのこの水煮を使う場合は、切った後にサッと湯通しするとおいしく仕上がります。

作り方動画はコチラから

香ばしい風味♪焼きたけのこごはん⑥

【栄養成分】(茶碗1杯分)
・エネルギー…218kcal
・たんぱく質…5.4g
・脂質…1.4 g
・糖質…44.3 g
・食物繊維…1.0 g


レシピ/文:なっぴ