子ども支援活動 - 活動報告

Kidsfund

認定NPO法人 ルーム・トゥ・リード・ジャパン

ベトナム・タイグエン省の小学校に図書室を設置

「図書室プロジェクト」とは、ルーム・トゥ・リードが建てた建物や既存の使用されていないスペースを活用し、図書室専用の部屋を作り、子どもたちの読書習慣をサポートする活動です。また書籍を置くだけではなく、本棚や机などの家具も取りそろえ、子どもたちが本を見つけやすく、手が届きやすいようにデザインするなど、子どもたちが読書習慣を育むために適した環境を整えています。

アジアの女子教育プログラムへの支援

開発途上国では一日2USドル以下で生活する貧しい国もあり、多くの子どもたちが勉強する機会を得ることができません。なかでも女子は男子よりも教育を受ける機会が少なく、世界で字を読むことができない7億7400万人のうち、3分の2が女性です。
女子が中等教育を修了し、自分の意思で人生を切り開く力をつけるようにサポートする女子教育プログラムに賛同し、アジアの女子教育支援を行っています。

認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワーク 主催行事

原因が不明、治療法が確立されていないなどの難病や慢性疾患とたたかう25万人以上の子どもたちとその家族を支えています。

サマーキャンプ2017「がんばれ共和国」の支援

【概要】難病の子どもとそのご家族が医療スタッフのバックアップのもと、「友だちつくろう」を合言葉に楽しい時間を過ごしました。
【開催場所】「がんばれ共和国 つながろうキャンプ IN 関西」 (兵庫県淡路市)
【開催日】2017年8月25日(金)~27日(日)
【参加人数】15家族、122名 (医療・介護スタッフ、ボランティアの方を含む)

参加されたご家族の声

  • 今回で2回目の参加です。子どもだけでなく私たち親も楽しめました。夏休み最後のよい思い出ができました。
  • 初参加です。1日目は緊張しましたが、ボランティアの皆さんのおかげですぐに慣れて、子どももとても楽しんでいるようでよかったです。
  • 毎年違う内容なので、とても楽しめました。今回のキャンプで、子どもがボーリング好きなのを初めて知りました。今度はぜひ家族で行きたいですね。

NPO法人 子どもの村 Kyoto 主催行事

育児放棄や虐待などで心に傷を負った子どもたちやそのご家族へのカウンセリング、児童虐待防止の啓蒙、子育て支援などに取り組んでいます。

アートイベント「PAGANISM」支援

【概要】若者のもつ志をアートを軸に社会につなげたい、というコンセプトのもと、19世紀のヴァイオリニスト「ニコロ・パガニーニ」をテーマに、音楽、文学、絵画、三つの芸術を融合させた展覧会を開催しました。
【開催場所】京都府京都市中京区
【開催日】2017年8月10日(木)~15日(水)

京都大学の山中康裕教授による「今どきの子どもたちとどう接するか」講演会支援

【概要】今どきの子どもたちは、とても大変な状況を生きています。そして、子どもだけでなくその家族も大変な事態の渦中にいるといっても過言ではありません。
そういった子どもたちの特徴と、どう接していけばよいのかについての講演会を開催しました。
【開催場所】京都府京都市中京区
【開催日】2017年8月23日(水)

『京都府美山町宿泊学習』宿泊研修プログラムのサポート

【概要】普段は施設内で生活する子どもたちがこのキャンプでは、たくさんの人と出会い、大自然の中で思い切り遊び、自然にかえることで自立していくことを学ぶことができた素晴らしい宿泊研修となりました。
【開催場所】京都府南丹市美山町
【開催日】2016年8月8日(月)~9日(火)
【参加人数】44名 (支援者・ボランティア含む)

2008年9月に、すべての子どもたちのために創立いたしました「ナチュラリープラス こども基金」。現在までの収支を右記の通り報告いたします。
皆さまからの温かいご支援に、厚く御礼申し上げます。今後とも「こども基金」へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

report-03
図書室プロジェクト
report-04
サマーキャンプ2017「がんばれ共和国」
report-02
『京都府美山町宿泊学習』宿泊研修プログラム
1806